大阪では桜がもう葉桜になっているところもちらほら、ソメイヨシノももうそろそろ終わりですね(^^)
リハビリ吉田です^_^
先週は序盤暖かく過ごしやすかったですが、週末に掛けて雨が降ったりと寒の戻りで寒さに耐えなければいけないそんな気温の変動の多い週でしたσ(^_^;)
今週は今日の朝を除けばおおむね平年並みか気温が高い日もあって尚且つ雨の予想はないようです(^-^)
そんな良い気候で本日入学式の教育機関も多い様で、入学式日和で何よりです(^○^)
そこで今日は冒頭にも記述しました『サクラ』について豆知識を一つ、語源を載せたいと思います(^∇^)
さ=田の神様
くら=神の宿る場所
となるそうで、寒さが和らぎ新たに草木が芽生え多くの命に息吹を注ぐそんな意味合いがあるようです^_^
調べてみると分かってくるそういった意味、日本語って難しくも面白く、正しくしることは大切だと感じました(`_´)ゞ
快適な日常は、痛みなく運動・生活を出来る身体になっていく事が大切だと我々、はぶクリニックスタッフ一同は考えております。 そうなっていく為のちょっと良い話を掲載していきます。
2014年4月7日月曜日
2014年4月1日火曜日
新年度です^_^
桜の開花が発表されて間もないですが、もう満開の所もちらほら出てきているようですね(⌒▽⌒)
リハビリの吉田です(^^)
最近では気温の変動も穏やかになり本当に過ごしやすくなってきているとおもいます。
3月はその年度の集大成であったと思うのですが、その余韻を残しつつ気付けば4月といったかたも少なくないと思います^ ^
準備はどうですか??
目覚める時ですよ(*^^*)
自分自身にも言い聞かせの部分はありますが、今年度も精一杯頑張っていきます^_^
ただ今週末は寒の戻り、花冷えが予想されているので新年度で早々体調を崩す事なく出来るようやっていきましょう(^^)
リハビリの吉田です(^^)
最近では気温の変動も穏やかになり本当に過ごしやすくなってきているとおもいます。
3月はその年度の集大成であったと思うのですが、その余韻を残しつつ気付けば4月といったかたも少なくないと思います^ ^
準備はどうですか??
目覚める時ですよ(*^^*)
自分自身にも言い聞かせの部分はありますが、今年度も精一杯頑張っていきます^_^
ただ今週末は寒の戻り、花冷えが予想されているので新年度で早々体調を崩す事なく出来るようやっていきましょう(^^)
2014年3月24日月曜日
春の訪れ
皆さんはじめまして^_^
リハビリ担当の笹井です。
入職後初のブログです。
宜しくお願い致します!!
暖かい日と寒い日が繰り返されていますが、皆さん体調など崩されておられませんでしょうか??
先週末からは、春の選抜高校野球が開催されていますね!!
いつからか球児の皆さんが、自分の年齢の半分位である事にびっくりします。
先週末は、少し時間がありテレビで観戦しておりました。
一生懸命野球に打ち込む姿を見て、自分自身も初心に帰り、努力を怠らず精進していこうとおもいます。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します!
リハビリ担当の笹井です。
入職後初のブログです。
宜しくお願い致します!!
暖かい日と寒い日が繰り返されていますが、皆さん体調など崩されておられませんでしょうか??
先週末からは、春の選抜高校野球が開催されていますね!!
いつからか球児の皆さんが、自分の年齢の半分位である事にびっくりします。
先週末は、少し時間がありテレビで観戦しておりました。
一生懸命野球に打ち込む姿を見て、自分自身も初心に帰り、努力を怠らず精進していこうとおもいます。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します!
2014年3月15日土曜日
寒さが中々去らない(ーー;)
暖かい日が続いたと思いきや、また寒い日になってしまってますねσ(^_^;)
来週は気温が20℃になる日もあるやらないやらで季節の温度対策が難しい今日この頃、如何お過ごしでしょうか??^_^??
リハビリ吉田です(^^)
人間、信念を持ち続けて夢へ向かっていけばなんでも出来るんだなぁと思う一節がありました。
それは昨日のニュースで元メジャーリーグ、パイレーツの桑田真澄氏が東京大学大学院の研修生に合格したと言うニュースです。
彼は皆さんご存知のの通り日本の野球会でも牽引して行く存在で早稲田大学大学院にも通って主席で卒業されています。今回東京大学大学院に入学を許可されたのも早稲田大学の時と同様に野球への研究をテーマに論述され、投球フォーム等野球に関する研究をされてきております。
各種メディアでの情報でしか桑田氏の事は知り得ていませんが、一貫して思うのは彼自身が野球に対して信念をもち後世へ繋げて行こうとする努力が言葉だけでなく行動で示されているなぁと感銘を覚えさせていただきました。
自分自身、前進するための努力を試みても挫折したり諦めると言った事もありますが、この姿勢をみてふと立ち止まり考えて行動すべきだなぁと深く感じています(u_u)
業種は違えど、目的を達成する為には己が信念を持ち動じない精神で励み勤しむ事で今の自分から打破していけると勇気を貰いましたので、またこれからのクリニックで生かして頑張ってまいります^_^
来週は気温が20℃になる日もあるやらないやらで季節の温度対策が難しい今日この頃、如何お過ごしでしょうか??^_^??
リハビリ吉田です(^^)
人間、信念を持ち続けて夢へ向かっていけばなんでも出来るんだなぁと思う一節がありました。
それは昨日のニュースで元メジャーリーグ、パイレーツの桑田真澄氏が東京大学大学院の研修生に合格したと言うニュースです。
彼は皆さんご存知のの通り日本の野球会でも牽引して行く存在で早稲田大学大学院にも通って主席で卒業されています。今回東京大学大学院に入学を許可されたのも早稲田大学の時と同様に野球への研究をテーマに論述され、投球フォーム等野球に関する研究をされてきております。
各種メディアでの情報でしか桑田氏の事は知り得ていませんが、一貫して思うのは彼自身が野球に対して信念をもち後世へ繋げて行こうとする努力が言葉だけでなく行動で示されているなぁと感銘を覚えさせていただきました。
自分自身、前進するための努力を試みても挫折したり諦めると言った事もありますが、この姿勢をみてふと立ち止まり考えて行動すべきだなぁと深く感じています(u_u)
業種は違えど、目的を達成する為には己が信念を持ち動じない精神で励み勤しむ事で今の自分から打破していけると勇気を貰いましたので、またこれからのクリニックで生かして頑張ってまいります^_^
2014年3月10日月曜日
まだまだ寒いですねσ(^_^;)
先々週から先週前半にかけて春を感じさせてくれていましたが、ここ数日寒い日が続いておりますね(ーー;)
リハビリ吉田です^_^
暑さ寒さも彼岸までと昔の人はよく言ったものですが、まさしく今のこの気温を考えるとそう感じさせられます(*_*)
今日に至っては冬型の気圧配置が強くなり、大阪でもにわか雪が降る可能性もあるようです。
みなさんこんな時こそ体調の管理が必要ですよぉ^_^
一時収まっていたインフルエンザも未だに流行っているところもあり、B型が主流となっているようで学校機関ではまだ学級閉鎖をとっているところもあるようです(*_*)
この3月は卒業式などがあり忙しく、また新学期にむけて新しい生活にむけても多忙を極める時期です。良い年度末が過ごせるように、また新たな新年度を迎えれるように日頃のちょっとした行動に気を付けていくのも良い時期ではないでしょうか??
リハビリ吉田です^_^
暑さ寒さも彼岸までと昔の人はよく言ったものですが、まさしく今のこの気温を考えるとそう感じさせられます(*_*)
今日に至っては冬型の気圧配置が強くなり、大阪でもにわか雪が降る可能性もあるようです。
みなさんこんな時こそ体調の管理が必要ですよぉ^_^
一時収まっていたインフルエンザも未だに流行っているところもあり、B型が主流となっているようで学校機関ではまだ学級閉鎖をとっているところもあるようです(*_*)
この3月は卒業式などがあり忙しく、また新学期にむけて新しい生活にむけても多忙を極める時期です。良い年度末が過ごせるように、また新たな新年度を迎えれるように日頃のちょっとした行動に気を付けていくのも良い時期ではないでしょうか??
2014年2月23日日曜日
ストレスに負けない体になれる「菌活」とは?
皆さんこんにちわ(^O^) リハビリ担当の喜です。
今回は菌活について少し書かせていただきますね(>_<)
『菌活』とは何なのか??簡単に言うと菌を体の中に入れて健康な体を作りましょう。
乳酸菌などの体に良い菌を効果的に摂取して健康になりましょうということです。
☆ 内臓の中でも[腸の働き]は健康に重要です(^-^) 食物を消化吸収し栄養素として運ぶ腸が働かないと他の臓器は働けません。
☆ 消化吸収が良く排泄作用にも優れた食品を摂ることで腸内環境が整い免疫力が高まります。
ではどういった食べ物がいいのか・・・・( ̄▽ ̄)
色々ありますが唯一肉眼で見える菌として有名な『きのこ』がいいんじゃないかと言われてます。
そんなエリンギ、まいたけ、しめじなど『きのこ』達の特徴を簡単に(*゚▽゚*)
①ストレスの抵抗力を強くする『アミノ酸』
②リラックス効果のある『GABA』⇒イライラの神経の高ぶりを抑えてくれます。
③免疫力を向上させる『βグルガン』
④肝臓の働きをサポートする『オルニチン』⇒脂肪などを燃焼させる効果や2日酔いの予防にもいいらしいです。
と、まぁー上記のあげた通り色々の効果があるみたいですね(^O^)
僕はちなみに焼き油揚げに甘辛キムチダレとエリンギをからめてご飯食べることが結構あります。
ご飯が進むんですねー(*゚▽゚*)
調理の仕方によりなかなか飽きないで食べれる一品かと思いますので食卓にどうぞー。
今回は菌活について少し書かせていただきますね(>_<)
『菌活』とは何なのか??簡単に言うと菌を体の中に入れて健康な体を作りましょう。
乳酸菌などの体に良い菌を効果的に摂取して健康になりましょうということです。
☆ 内臓の中でも[腸の働き]は健康に重要です(^-^) 食物を消化吸収し栄養素として運ぶ腸が働かないと他の臓器は働けません。
☆ 消化吸収が良く排泄作用にも優れた食品を摂ることで腸内環境が整い免疫力が高まります。
ではどういった食べ物がいいのか・・・・( ̄▽ ̄)
色々ありますが唯一肉眼で見える菌として有名な『きのこ』がいいんじゃないかと言われてます。
そんなエリンギ、まいたけ、しめじなど『きのこ』達の特徴を簡単に(*゚▽゚*)
①ストレスの抵抗力を強くする『アミノ酸』
②リラックス効果のある『GABA』⇒イライラの神経の高ぶりを抑えてくれます。
③免疫力を向上させる『βグルガン』
④肝臓の働きをサポートする『オルニチン』⇒脂肪などを燃焼させる効果や2日酔いの予防にもいいらしいです。
と、まぁー上記のあげた通り色々の効果があるみたいですね(^O^)
僕はちなみに焼き油揚げに甘辛キムチダレとエリンギをからめてご飯食べることが結構あります。
ご飯が進むんですねー(*゚▽゚*)
調理の仕方によりなかなか飽きないで食べれる一品かと思いますので食卓にどうぞー。
2014年2月12日水曜日
寒さが和らぐ筈の節分を過ぎましたが、まだまだ雪などで寒さに耐えないといけない今日この頃如何お過ごしでしょうか??
リハビリ吉田です(^^)
世間では冬季オリンピックのソチオリンピックが世間を賑わせていますね^ ^
メダル候補と言われている方々に期待があつまりますが、中々現実上手くはいきませんねぇσ(^_^;)
予選などでは途中で怪我をしたりして、あえなく棄権となる選手もいますが、こう言ったトップアスリートの方々でも日頃の準備をしっかりとし万全の態勢でもこういった事が起きてしまい非常に残念でなりません(T ^ T)
一般人の我々からすれば大きくかけ離れた話の様ではありますが、スポーツ愛好家また運動を始めようとしている方にはこの様な事例は身近な事であると言う事をお伝えします(^^)
学校教育という学びの中で、私達は体を動かす体育をやってきたと思われますがその始めと最後は必ず、準備運動と整理体操を行っていたと思います。
それはいまから体を動かす為の準備、そして動かした体をまた次に備えるための整理の為に行っていました。
それらをする事で安全で且つ有用な運動を行っていたのですが、いま現在運動を始めると行った時にそう言ったことを忘れがちになっていることはないでしょうか??
備えあれば憂いなし(^^)
怪我なく運動を楽しむにはちょっとした体操から始めて、万全の状態で臨むのを心掛けるのをオススメしますよ^_^
リハビリ吉田です(^^)
世間では冬季オリンピックのソチオリンピックが世間を賑わせていますね^ ^
メダル候補と言われている方々に期待があつまりますが、中々現実上手くはいきませんねぇσ(^_^;)
予選などでは途中で怪我をしたりして、あえなく棄権となる選手もいますが、こう言ったトップアスリートの方々でも日頃の準備をしっかりとし万全の態勢でもこういった事が起きてしまい非常に残念でなりません(T ^ T)
一般人の我々からすれば大きくかけ離れた話の様ではありますが、スポーツ愛好家また運動を始めようとしている方にはこの様な事例は身近な事であると言う事をお伝えします(^^)
学校教育という学びの中で、私達は体を動かす体育をやってきたと思われますがその始めと最後は必ず、準備運動と整理体操を行っていたと思います。
それはいまから体を動かす為の準備、そして動かした体をまた次に備えるための整理の為に行っていました。
それらをする事で安全で且つ有用な運動を行っていたのですが、いま現在運動を始めると行った時にそう言ったことを忘れがちになっていることはないでしょうか??
備えあれば憂いなし(^^)
怪我なく運動を楽しむにはちょっとした体操から始めて、万全の状態で臨むのを心掛けるのをオススメしますよ^_^
登録:
投稿 (Atom)