2013年7月30日火曜日

こまめに水分補給を。

まだまだ暑い日が続きますがみなさん体調管理は大丈夫でしょうか?
この時期はしっかり水分をとることで熱中症等の症状を防ぐことが出来ます。

じゃあどのくらい必要かというと成人の場合、体内を占める水分量の割合が60%、1日当たりの水分量は体重1kg当たり50mlです。 ですから、体重60kgの成人は、 50ml×60kg=3リットルとなります。
あくまでも目安です^_^;

因みに体内を占める水分量の割合、乳幼児で75%、子どもで70%と言われています。一番水分量が多い、赤ちゃんの肌がモチモチしているのは水分の多さなのですね。

人は熱・汗・下痢・嘔吐などにより、体内の水分量が10%減少すると脱水による症状があらわれ、15%以上減少すると生命の危機に陥ることもあります。脱水症状が進んでいくと、頭痛・嘔吐・筋肉のけいれん・意識障害・腎不全などの症状があらわれ、死亡してしまう危険性もあるのです。夏などの暑い日などに多量の発汗や、熱中症などによる水分量の減少から死亡者が出てしまうのも、このような理由からなのです。特に乳幼児は体の調節機能が未熟な為に脱水症状を引き起こしやすいと言われていますので気を付けるようにしましょう。

因みに8月1日にPLの花火大会がありますね。関西では昔から馴染みのある花火大会です。
打ち上げ総数は2万発と明記されていますが、1つの筒から発射される複数の花火玉も合わせると10~12万発になるとのこと(・・;)
私はまだ一度も行ったことがなく実家からいつも音だけ聞いています(笑)
一度は行ってみたいものです(^_^)

2013年7月22日月曜日

今日は何の日??

少し期間が開きました(+ー+)
今年は本日7/22が土曜の丑の日です。
と言われれば思いつくのはなんと言っても「鰻」ではないでしょうか??

この一般的になっている風習いつから伝わっているかと言うと、江戸時代中期の1750年代に起源があるとされ、それは時の蘭学者「平賀源内」が友人の鰻屋の売れ行きが悪くその手助けとしてキャッチコピーを出したのが「土曜の丑の日」だったそうです。

このキャッチコピーはただ単に当て付けでしたのではなく、中国の五行思想からきており、土、火、木、金、水の土の用(土用)にあたり、十二支の干支がこの日は「丑」になるからだそうです。
まぁこの暑い時期を乗り切る為にもスタミナをつけていく必要があるので、滋養強壮にもなる鰻は持って来いだったのかも知れませんね

また地方によってはこの風習は少し変わり「丑の日」を「うのひ」と呼び、頭に「う」の食物を口にすることがよいとされるそうで、長野県では馬肉(うまにく)を食べる習慣もあるようです。

何にせよまだまだ夏は始まったばかり、確かに暑いですがこの暑さに負けないようにまた吹き飛ばせるように頑張っていきましょうv(><)

因みに今週水、木曜日は天神祭りですよぉ。
夏の風物詩に触れてみるのも如何でしょうか??

2013年7月12日金曜日

暑過ぎます(・・;)

少し時間を置いてBlogしますm(__)m
中々こう暑過ぎると外へ出るのも嫌になりますね(・・;)
梅雨も明け、来るのは日本の夏、◯◯チョーの夏とかなんとか言いますね(^^)
あっ!?わかりませんか??
今日は私、外で人を待ってるうちに三箇所も喰われてしまいました_| ̄|○
きっと身体から発する二酸化炭素量が多いんでしょうね(−_−;)
まぁ何よりも最近ではメディアでも取り上げられている熱中症にはきをつけましょう。
喉が渇いたなぁと思った時には、既に脱水に成っています。
なので細めに水分補給は行って喉が乾かない状態をつくっておきましょう。

今日はなんの日??
ローリング・ストーンズがロンドンのライブハウスで初LIVEをした日だそうです。
名前は聞いた事がありますが、曲は聞いた事がありませんσ(^_^;)
しかしながら、有名なると誰も知らない様なことが記念日になるんだなぁと染み染み思ってみました(・・;)





2013年7月5日金曜日

雨は嫌ですが晴れると何故か・・・

最近は雨が降ったり止んだりと梅雨らしい天気が続いておりますね。
少し前まではいったん降ると冷えてよかったんですが、最近は降ってやめば蒸し暑い蒸し風呂状態になっております。
この状況は汗は出るけど、水分を取ると更に汗が出るため余計に熱く感じ水分をとらなくなってしまいます。こうなると、寝ている時に足が攣ったりして快眠できず体調を崩しかねないので要注意が必要です。熱中症に対しては以前触れさせていただきましたので割愛します。
とにかく今は出来る限り水分を取ることを忘れずに、暑さに負けずまずは露を乗り切りましょう。

今日は何の日??
1996年に世界初の哺乳類の体細胞クローンである雌羊。ドリーが誕生した日である。
倫理上かなり問題にもなった事柄ではありますが、正しくその技術を利用すれば事はおかしな方向へは行かないと思いますがこの世の中10人いれば10通りの考えがあるので難しいですよね(;一_一)